そういえば昨日用水路で鳥の死体を見つけた。白かったから鷺だったかもしれない。朝飯:UFO+キャベツ。Corekeeperが欲しくなったのでPS4用のやつを購入。その後30分ジョギング。ジョギング中にダウンロードの終わったCoreKeeperを簡単っぽいカジュアルモードでプレイ。おもしろい。気づいたら1時間以上経っていたので慌ててスーパーへ。帰宅後Youtubeを見ながら飯を食った。その後、久々にポケダンをやったり(なんかもう飽きてきた)、ボルヘス対話集をちょろちょろ読む。しかしほとんどYoutubeを見ていた。目が痛い。そして時間がもったいなく感じた。もう卒業の時期かもしれない。月始めなので最悪のタイミングだがYoutubeプレミアムを解約した。動画を見ながら何かをするのは色々と良くないことが多い。ながら食いによる体重増加とか眼精疲労の促進とか時間の浪費とか。浪費はさほど悪いこととは思わないが、浪費するにしてももっと良い他のやり方がある。いい加減もう動画は止めよう。
■ ■ ■
スーパーへ行く途中で植え込みで手を切った。こんなに簡単に切れるなんて。あまりに脆い。皮膚の脆さを改めて感じた。皮膚を柔らかくして、血で修復するというシステムってそんなに理にかなっているんだろうか。かといって固くしたら動きが鈍りそうだし、繊細な動きができるように皮膚を柔らかくするよう進化したんだろうか。うーむ。全く違う話だけどボルヘスの対話集に「全ての文学は過去から存在していたテーマを時代に合わせて変奏したもの」と言っていて、本当にそうだなあって思った。絶えず変奏を楽しむのが人間なのかもしれない。だって何もかも本質的には再放送じゃん。
夕飯は昼に買ったコンロで温めるタイプの鍋焼ききつねうどん(金ちゃん)を食べてみた。なんか新鮮で良かった。具はもっと足したかった。あとデザートにうまい棒(サラダ味)を1本食べた。食べたら美味くてもっと食べたくなったので、ちょっと失敗だった。仕方ないのでキャベツをちぎり食いして腹を満たした。今これを書きながらチューリップシングルスDisk3を久々に聞いている。コスモスの咲く郷なんてあったなあ。たったひとりのオーディエンスはやっぱよい。昔はそうでもなかったけど「夏は終わらない」って曲が一番いいと感じた。よし。トイレ行こう。
朝:担担麺味のカップヌードル。最近買ってみてめっちゃ美味くてハマったんだけど、こんなん毎日食ってたら病気になりそうなので週一にしようと思った。ジョギング30分。帰ってきてスーパーが開く時間まで久々にピンチョンp.473。会話文ばかりで簡単なところだったので1時間で完了。スーパーで昼飯とかを購入。レジの店員が可愛かった。やったね。帰ってきてPS4を起動。スト6とCoreKeeperをやるもすぐ疲れて1時間もしないうちに止めた。やっぱしゲームに向いていない。PS4いらんかったかもしれん。
昼飯:おにぎりセット&味噌汁&ミニトマトを食いながらDS9を見る。ドミニオンの話がちょろっと出てくるもほぼガンマ宇宙域からの難民の話。45分しかないから色々雑な展開ではあったけどテーマはかなりリアルで重い。あまり救いのない終わり方だった。かりそめ天国とかもちょろっと見る。その後、テレビにも飽きて買ったけど読んでなかったサラ・イネス「誰も知らんがな」2巻を読む。3巻ももうすぐ出るらしい。楽しみだ。このいつもの感じがたまらない。「ロシア語を学びに〜」もちょっと読むが眠くなった。花粉のせいだきっと。しかし花粉のせいで外に出れないのは腹が立つので散歩にでかける。ぶらぶらしながらスーパーへ寄り、おやつとしてよもぎ団子とすっぱいらしいグレープ味のグミを買ってみた。団子はめっちゃ美味かった。来週もたべたい。グミはすっぱくもなく味も大してせず普通。わかっていたけどおやつのおかげで腹が膨れ上がった。
■■
夕飯までむんこ「ファニーランドの鬼ババア」を読む。むんこを読むと他のシリーズも読みたくなるんだけどシリーズ毎に合う合わないが結構あって選ぶのが難しい。「まりあ17」と「春と秋について」はすげー好き。ファニーランド〜もいい感じ。ボルヘスの対話集もちょい読みした。夕飯は焼き芋+味噌汁。腹にたまるし美味いし焼き芋は本当に最高だ。買ってよかったトースター。今日はテレビは見たが動画は見ていない。なんかゆったりできたような・・・気がする。適度な散歩と漫画と読書が人生の楽しみ方かもしんない。それはそれとして花粉はさっさと終わってほしい。
体重:最高体重-4.9kg(2/24〜3/2)。こないだとあんま変わってない。まあ徐々にね。それから今日は漫画読みながら色々CDを聞いていたんだけどKinksの"To The Bone"が特に良かった。名盤。
本日ひなまつり。ひなあられ、スーパーで見てないな。夕飯は焼き芋+味噌汁。そして今日はメチャクチャ疲れたのでプリッツと団子を買って食った。それからYoutubeプレミアムを再開した。疲れてて何かをやろうという気力がない時、なにも考えずに見れるYoutubeはいいということに気づいた。余裕がある時は見なくて良い。何も考えずチャイカ、椎名、りりむ、コウのモンハンをぼーっと見る。つかれた・・・。
モンハンは見ていて辛い。そこで久々にラジコを再開してサンドリを聴いた。目も疲れないし面白いしサンドリはいいね。あと聞きたいやつは俺のメモ帳とマヂラブANN0。他に面白いそうなのを発掘するのも良い。時間がいくらあっても足りないけど。
寒い。全国的に雪らしい。そして今日は疲れていない。よってシンプソンズのハロウィーンSP3を始めた。4m20sまで。Wish we wasみたいな英語ってありなんだ。くだけた文法無視の英語って日本語だとどんな感じなんだろう。
いま机に向かって頭を垂れて1分くらい考えたけどネットスラングみたいな奴しか思いつかない。もうだめだ。
寒いので冬の気分でyoutubeを見たりradikoを聴いたりした。野良猫絡みのにじフェス切り抜きとか、野良猫の一日が分かるくろなんとか、ナンで優勝する5年前の野良猫とか・・・それから、たかみや君の農場ゲーを見た。チルくて非常に良かった。
二郎系のカップ麺なるものを買っていたので食べてみた。ふーんってかんじだった。正反対の君と僕の最終巻を読み始めた。もう終わりなのか・・・。それからなぜかオススメに出てきたチャイカの過去のスマブラ大会の動画を見た。おもろーじゃん。雑談しながらのパーティーゲーは面白いに決まってる。そういえば会社の行き帰りではでびの66人乾杯凸待ちを延々と聞いているし、朝はでびまじカフェ配信をちょこちょこ見ているし、俺のメモ帳も聞いたし、色々やっている。野良猫の過去動画も見たい。今週の土日かなあ。でもやっぱ動画見過ぎだわ。
でびまじカフェ喫茶見て焼き芋を食ってダラダラしつつ、動画を止めてさだまさしの「私花集」を久々に聞く。シングルが結構入っているだけあっていい曲だらけ。聞きながらV.p.474完了。シンプソンズと迷ったけど、さだが聞きたかった。風見鶏のつゆのあとさきとか飛梅とか晩鐘とかもすごくいい。いいぞ。
幻想水滸伝リマスターをパトラがやっているのを20分くらい見て、やはり俺はRPGではないなと感じた。俺はノベルゲーだ。そして久々にWinを起動し、インガノックをプレイ(n周目)。前回のセーブデータから考えるに最後にやったのは2023年10月。その続きから始めて四章をクリアし五章の途中で一旦止めた。相変わらず世界観がいい。夜にやりたくなる。それからインストールだけしていて手つかずな俺つばをプレイ(n周目)。タカシ編は最初かなりきついものがあるという印象でいつも飛ばしていたけど、今回は全部やろうという気持ちで始めた。やってみたら案外きつくない。むしろ新鮮で面白い。いいことだ。勢いで俺つばAfterをDMMで購入。ROM版は持っているんだけどデザリングだとアクチがなんか失敗する。変だよこんなの。ま、今セールしていたのでちょうどよかった。
一応Afterを起動しようとしたら認証失敗。ソフト電池を最新版に更新したら正常に起動できた。やったね!つか今はインストールとか不要なんすね。それにしてもインガノックも俺つばも楽しかった。やっぱりノベルゲーが一番。一番なんだ。
団子と牛乳とおにぎりと味噌汁と焼き芋。豪華な夕飯。あまり思い出せないが何かの動画を見た気がする。ただすぐに飽きてKMNZのアルバムとプライマル・スクリームのChaosmosisとCome Aheadを聞きながらピンチョン。p.475完了。この男、あの探検家の息子じゃないか?前読んだ時はコイツのことは気にも止めなかった。Chaosmosisめっちゃいい。一昔前の邦楽っぽさを感じる。聞きやすいのはそのせいか。Come Aheadは最初聴いたとき微妙だったけど今プレイヤーで流してみると悪くない。つーか良い。KMNZはまじで良い。ほんとに。
Winを起動して俺つばの続き。ホークのプロローグ?が終わって12月3日が始まった所らへん。この話は時系列があっちらこっちら行っていて最初謎すぎる展開なんだけど、どう見てもヨージ後の展開なのでガルーダの出番も終わっているし、この時点でイーグルもファルコンも話の大部分は終わっている。ホークがプロローグで話していた事後処理みたいな奴はコレに掛けているのか。それはともかく、これまでは億劫でやらなかったけど今回こそは時系列をメモしながら進めていこう。そう、それだ。
朝:食パン2枚、昼:おにぎりセット+味噌汁+しるこ、おやつ:グミ、夕飯:サッポロ一番塩+キャベツ+青のり。ちょい食いすぎた。
朝はジョギング30分をこなして、昼はサンドリを聴きつつピンチョンp.476完了、夕方から夜にかけてひたすら愛の戦士の遊戯王動画をみまくっていたら一日が終わった。紙の遊戯王動画おもしれーーーってやってたら目が疲れた。眼精疲労は人生を駄目にする。よって明日は動画やゲームをしない日にしよう。漫画や本を読めばいい。それだけで充分楽しい。
体重:-5.4kg(3/3〜3/9)。普通に徐々に減っている。一週間で500gくらいということは、このまま同じだけ減ればあと5週間くらいで目標値に届く。いいじゃん。
朝:UFO+キャベツの黄金セットを食べた後、ジョギング30分。シャワーを浴びてダラダラしてからスーパーへ。サツマイモやおにぎりセットや牛乳を購入。帰宅後、primal screamのCome Aheadを聞きながらイラク水滸伝を読む。面白すぎて読み飛ばしそうになったので6章の頭くらいで一旦読むのを止めた。知らない文化圏の話ってなんでこんなにおもしろいんだろう。
■
結局遊戯王(紙)の対戦動画を見てしまった。だって面白いから・・・しかしダラダラ見続けるのは止めて散歩がてら公園で本でも読もうと向かうと、桜が咲いているので子連れが写真撮影なんかをしていてちょっと居られる雰囲気でない。諦めてスーパーでハードグミ(明治)とUFOを購入。天気も悪くなってきたので結局家で「ロシア語を学びにアメリカへ?」を読む。これも違う文化の話が書かれている大変面白い本。最近そういう本が特に好きになっている。よし。
ギリシア哲学者列伝(上)をようやく読み始めた。最初のタレスまで読んだけど、この異説の羅列はたぶん全章で延々とやるんだろうな。「〜とのことである。また誰それによれば・・・」みたいやつ。人名の羅列もすげえ。でもエピソードは面白いから許される。ということにしよう。
会社で腹が立つことがあったので、帰宅後焼き芋や味噌汁を飲んで遊戯王動画を見まくってストレスを発散した。さらにもっと食いたくなってスーパーでスルガエレガントという美味い甘夏とPUREグミ(檸檬)を購入。スルガエレガントは美味いとわかっていたけど本当に美味かった。PUREグミもumai.
それからサブスク関係を最小化すべく解約しまくった。賢者。
昼飯外食どか食い、そしてデブゾーン。Wow Wow Wow.
遊戯王動画を見てリヒテンベルクの雑記帳とギリシア哲学者列伝とモモをそれぞれちょびっとずつ読む。全てを少しずつ読んでいくのが楽しい。あとは周りがうるさくても本が読めるようになれば最高なんだけど、どうしてもそれができない。イヤホンで音をかき消す方法は将来の難聴を呼び起こすだけだ。でももしかして訓練や慣れによって雑音を気にせず本が読めるなんてことができるようになるんだろうか?試してみてもいい。それができれば俺はさいきょうだ。
デブのもとグミたろう。でもほら、あのー走りまくればいいからあ。あと自由研究なんかしよっかなーと思ったけど、研究し終わってからページを作るべきであって、見切り発車は駄目だ。そういうことだ。代わりにファミレスのガストを更新した。内容はめっちゃ薄い。写真撮ればよかつたなあ。
家に帰ってきてなんにもやる気が起きない。だが俺の今のモチベは愛の戦士の動画だ!遊戯王紙動画をひたすら見る。おもしれー。動画って最高だ。愛の戦士君のモンハン動画も非常に面白い。これだわ。求めていたものは。Vtuber箱は、まああのー・・・関係性が楽しいよね。クラスメイト全員知ってる面白さみたいな。だからコラボ企画の時中心に見ていこうかナ。もう基本は動画にして、生放送のひたすら長いアーカイブを見続けるのは控えめにしていきたい。動画ならダラダラ見る時間も減るし、それはきっといいことだ。
Dear Prudenceが聴きたくて久々にWhite Albumを聴く。昔はノーマークだったけど今聞くとホント頭に残る曲だ。うんうん。風呂はいろ。
目が痛くなってきたのでピンチョン。p.477完了。もう目に見えてページ数がない。わーお。
愛の戦士のニコニコの方にも全く同じ動画が上がっているっぽいので見てみたが、コメントがノイズのように感じてしまってYoutubeに戻ってしまった。うーむ。結局コメントを消せば同じことだけど。モンハン動画は前作からの流れがあるっぽいので見ようかと思ったけど長すぎるので先にワイルズの最新まで見てから徐々に見ようと思った。よし。
モンハン最新話まで見終わった。過去のモンハン(ライズ)も見ようとしたが一気に見る気にはなれず。本の雑誌と種村季弘「アナクロニズム」をちょろっと読む。ワードで書いている作家って多いんだなあ。縦書きってやっぱ重要なのか。ほー。あとS・J・ローザンのミステリが気になった。シリーズの最初の方はもう絶版っぽいけど、最新作から読んだって大丈夫らしい。そーいわれると読んでみたくもなる。種村っちのは言及しにくい。でも確かに貧乏殺人と退屈殺人は毛色が変わってくるよな・・・。
しかし毎日焼き芋を食べているとうまい芋とちょっと苦い芋があることが分かる。細長い奴はなんか甘みが少なくて皮が苦めな気がする。たぶん、おそらく、もしかしたら。
朝:UFO+キャベツを食べてジョギング。スーパーへ。おにぎりセット、芋、インスタント味噌汁等を買って帰宅。まったくもって再放送。いいねえ。
Youtubeを開くと昨夜野良猫が7周年振り返り配信をしていたらしくアーカイブがオススメに出てきた。にじさんじ自体ここ3,4日離れていたが、面白い。やっぱ野良猫だ。そうこうしていたらいつの間にか野良猫が7周年記念凸待ちを始めていたので見る。4時間45分もやっていたのか。途中からなので2時間強くらいしか見ていないが、おもしろかったデース。ただ画面見続けるのは飽きるのでついでにHPのアイコンも作った。"オ"だぜ。それから途中でスーパーへ行っておやつを購入。スルガエレガントとPUREグミとみたらし団子で食べすぎたTATATA。
愛の戦士君のKidsとの対戦マリオメーカー動画を見る。これめっちゃおもろかった。涙出た。たいへん良かったので後で忘れないようにURLを残しておく。よし。夕飯は焼き芋と味噌汁。楽でうまいのが一番いい。最高。ピンチョンp.478完了。
朝:UFO+キャベツを食ってから家を出て静岡駅へ。10時まで喫茶店で読書。ロシア語を学びに〜を読み終わった。いい本。これはいい本でアール。それからジュンク堂にて本の雑誌4月号とギリシア哲学者列伝(上)をもう一冊購入。この本はもう一冊あってもいい。
サイゼリヤに行こうかなあ〜と思ったが何となく行く気になれずダイソーをブラブラした後カードショップへ。MTGの構築済みデッキを買って一人で遊ぼうと思ったんだけど売ってなかった。はあ。かなしいぜ。昼飯にココイチであさりカレーを食べて帰宅。カレーを久々に食べたかったから食った。でも量が多かった。ご飯の量は減らすべきであった。
帰宅後、愛の戦士のマリオメーカーとか見つつ、合間に虚数のゴーレムのところを読もうとしたんだけど、どーしても頭に入ってこない。こんなの本当に読めんのかよと思って読書メーターを見るとゴーレムが最高!ゴーレムが最高!っていろんな人が言っててついていけず。もちろんちんぷんかんぷんって言っている人も居たけど。色々見ていたら「利己的な遺伝子」というのを読むと少しは分かるかもなって書いてあるサイトがあったので電子書籍で購入。読み始めたが、ゴーレムよりは読みやすいし面白い。つーかゴーレムはそもそも面白くない。面白くないもんを読む必要ある?ないよ。ということで利己的な遺伝子は読むがゴーレムは多分読まん。よし。コレで決まり。
夕飯は焼き芋。ただ芋が3分の1くらい駄目になってたので切り落としてから焼いた。たぶん買ったときから駄目になってて気づかなかったんだと思う。ま、うまかったからいいや。体重は-5.8kg。なんだかんだまだ減っている。そろそろ横ばいになるかと思っていたけど良かった良かった。
型抜き3D配信を途中まで見てなかなかいいなと思ったのだけど、途中で止めて謎のソーセージ大会を見る。とても緩かった。型抜きは今度全部みよう。ただ野良猫の7周年振り返り配信の続きは全部見た。ひじょうに良かった。あとは愛の戦士の遊戯王&イカサマポケカ動画を見て楽しんだ。それだけでもうほぼ寝る時間だ。
まだ利己的な遺伝子の2章の途中だが、自己複製体の発生に納得がいかなかったのでGPT君と対話してみたが、やはりドーキンスと同じ説明だった。まあそれを元に回答しているんだろうから当たり前か。そして図らずも利己的な遺伝子の内容をまとめ始めたので読む前から論旨がある程度わかってしまった。まあ予習は大事だから・・・。でもこれをしてくれるなら、論旨さえわかれば読まないでいいか〜って思う人も多いかもしれない。それは良いのか悪いのか。うーん・・・。いや、でもGPTくんは結構嘘を言うのでやっぱり読んで自分で解釈した方がいい。そうに違いないぜ。
火曜はすっかり書き忘れた。特別なことはやっていない。せいぜいGPT君と利己的な遺伝子の内容について話し合ったくらい。あとピンチョンp.479を完了させた。水曜は飲み会からの麻雀。朝方帰宅して寝たものの、3時間程度で目が覚めてしまった。ちょっとこわい。でも眠くないんだから仕方ない。あとで昼寝でもしよう。とりあえずUFO+キャベツを食べてからジョギング。半分寝ながら走った。そして半分寝ながらスーパーで買い物。おにぎりセットと牛乳と味噌汁で昼飯はターンエンド。
14時すぎから昼寝して目が覚めたのが19時前。ずいぶん寝てしまった。夜ちゃんと眠れるか不安だ。久々に遊戯王の続きを読む。ペガサス編読了。だいぶガバガバなカードゲームだが、そもそも遊戯王のメインテーマはカードバトルじゃあない。努力友情勝利なんだ。心が読めるペガサスにも謎の友情パワーで勝利し、よくわかんないけどめっちゃ泣いた。よかったよかった。夕飯は焼き芋。夜は寒い。朝風呂に入る人がいるのはこういう理由か。
今日は休み。4連休の2日目。朝、前日に飯を炊いていたので卵かけご飯を食う。洗濯してジョギングしてぼーっとしてココスへ行った。久々にファミレスを更新したかったので。本当はカリブチキンジャンバラヤを食べようと思ったのだけど、カロリーの多さにビビってシーザーサラダ&ガパオライスを食べた。ガパオも前から食べたかったのでちょうどよかった。デザートも食べるか悩んだが止めた。パフェは食わないでも生きていける。
ついでによつばとの最新刊や遊戯王のパックを購入。遊戯王は一人遊びもできる優秀なコンテンツなのでは?と思って買ったが、ソリティアできるデッキを組まなければ全く意味がなかった。そしてデッキを組むにはかなり金がかかる。それならトランプでソリティアをした方がマシだ。よつばと16巻はおもしろい。いいじゃん。その後Youtubeを見続けた結果、眼精疲労が蓄積し、ついに頭痛に見舞われた。かなり痛かったので仕方なく頭痛薬を飲む。これは馬鹿げている。頭痛が起きるほど画面を見続けるのはおかしい。
頭痛が引いてきたが画面を見るのは嫌だったので利己的な遺伝子の続きを読む。2時間近く読んで第5章まで来た。面白い。ただこういうのはゆっくり読んでよく咀嚼したいので、一気に読むのは微妙かも。既に読んだときに考えたことを忘れかけている。ノートをつけながら読むべきなのか。
朝、餅を一つ食べて静岡駅へ。駅ナカのパン屋で追加朝ごはんとしてパニーニとカレーホットドッグを買い食い。うまい。食べ終わったらさらに電車に乗って県立図書館へ向かう。全集にて死霊を読んでみようとしたんだけど旧漢字がやたらと多い。文章もなんか合わなかった。ので止めて、ドン・キホーテを読み始めてみたけどちょっとくどい。南米の翻訳本(題名が思い出せない)を借りてみて近くの芝生で読んでみたんだけどやっぱ違ったのですぐ返却。うーん。まあそういうこともある。
図書館の隣の県立美術館で石崎光瑤展をやっていたので見に行ってみた。えがった。花や山の絵がえがった。パステルカラーがめっちゃ綺麗だった。昼飯はアジフライを食べた。ふつーだった。まあそんなもんか。帰宅後、ちょっと休んでからノルマジョギング。疲れた。その後は昨日買ったロックマンエグゼコレクションをプレイ。まずは1から。おもしれえ。面白くて一気に1時間半もやってしまったので、今日のところはここまでにしておく。Stardew Valleyも買ったのでやるもんはいっぱいある。春のセールで買えてよかった。夕飯は焼き芋+味噌汁。久々にテレビの録画を見まくった。有吉ぃeeeとかかりそめ天国とか・・・。格付けもリアルタイムで見ている。おもしろいけど2時間見続けて疲れてきた。もう漫画でも読みながら寝ようかな。
朝〜昼はいつものルーティーン通り。昼過ぎからロックマンエグゼ1を20分やっては休み20分やっては休みで続けて遊んだ。これくらいなら目も疲れない。あとは"かりそめ天国"を見まくる。しかしテレビ番組ってなんでこんなに食い物ばっかり映すんだろう。需要がそんなにあるのか。あるか。食い物が嫌いなやつはそうそういないしなあ。
その他は特に変わったこともなし。ボルヘス対話集をちょろっと読んだくらい。今日なんか暖かったんだからもっと外に出ても良かったのかもしれない。ま、いいか。体重は-6kg(3/17〜3/23)。よし。
目が痛い。くそったれ眼精疲労。
久々ににじさんじめっちゃ見たけどオモローじゃん。具体的にはクレアwith指示厨3人組とマイクラでろーん後輩プレイを見た。いいねえ。リゼとかの別視点でも見たくなった。いやーいっぱい見れていっぱい楽しい。
指示厨三人衆の残り全部とリゼ視点を見終わった。目がつかれた。もうだめだ。PCをシャットダウンします。
舞元&リオン&夜見&おまんらの人生ゲームを20分、ガチクズ農家のファーマーシミュレーターを少々、チャイカinscryption#4を1時間半ほど。本を整理してマニア・マニエラを聴きながらとんかつDJアゲ太郎を読みつつスマホとfedoraのアップデートを実施。スマホのアップデートは失敗。なんか知らんけど延々と失敗する。もういいや。
スマホ更新できた。よかったなあ。チャイカinscryption#5まで到達。おもれー。やっぱ自分がやっても楽しそうなゲームを見るのは楽しい。目はつかれた。もう寝よう。
いつもの休日ルーチンをこなしてから録画していたプリンプリン物語を見始める。視聴者に語りかけたり実写が出てきたりちょっと面白かったので3話くらいまで一気見。展開は引き伸ばしがひどいけど当時は週一の15分?番組だし子供が前の展開を覚えてられなくなるから仕方ないか。
本の整理をしつつロックマンエグゼの続き。水道局の迷宮をやっとクリアした。気が狂いそうになっていたので終わってよかった。これ小学生はよく投げなかったなあ。それからチャイカのinscryption#6まで到達。#5が5時間あったからしばらくかかるかと思ったがすぐだった。とうぜん目は痛くなった。目も痛くなったので久々にピンチョン。会話文だらけで簡単なページだったのもあってp.482,483完了。この当てはめ推測ゲームが面白い。暗号の解読作業みたいな感じ。そしてちゃんと答えもあるっていうところが良い。これがないと手探りすぎてやる気がなくなる。
朝起きてUFOでジョギングというルーチンは変わらないが、昼は久々に普通の弁当を買ってみた。西京焼き弁当。48時間熟成とか書いてあった。これがめっちゃ美味かったので嬉しくなった。いいもん買った。チャイカのinscryption#6も見ている。イエーイ。たのしい休日。もうすぐ13時。このあと何をするかなあ。
唐揚げ屋へ。注文したからあげが出来るのを待っていたら友達もちょうど買いに来た。そういうこともあるか。帰ってスーパーへ買い物に出かけたら寒かった。秋みたいな気温だ。いいねえ。
今日は寒い。夜見&リオン&舞元+リスナー(CPU)の人生ゲームを全部一気見した。おもしろかったー。それからちょっと目を休めるべくお湯を飲んで満腹指数を上げつつ本の雑誌3月号の残りのページを読み切った。これもおもろい。4月号も買ってあるから続けて読める。すげえ。そして本の雑誌を読みながらサイモン&ガーファンクルの"Wednesday morning, 3AM"を久々に聞いた。やっぱSound of Silenceはこっちのアコースティックverの方が好きだな。うん。ロックverはあんま聞かないからってのもあるかもしれんけど。
サガフロンティア2リマスターがちょっと気になる。2Dだしストーリー重視って言うし有りかも。エグゼ買ったばっかだけども。・・・よく考えたらRPGというゲームが向いてないから買わないほうがいいや。なんなら向いているのかというと、誰でもできる簡単なやつなら向いている。うん。よし。
since 2024 ©オットセイA