朝見ても重力の虹のシミが気になる。よって例によってマジックで塗りつぶすことにした。これでいい感じになった。邪悪は去った。よかったよかった。
ピンチョンV.p451〜452完了。洋書をやりながら歌謡祭1日目を聞き直す。なんだかんだ無料パート1発目のアイドルソング(わざとあざとエキスパート@いきなり東北産)が一番よかった。なんだかんだ。昼にえるさんのマック福袋開封配信が始まったので俺も!とおもってマックへ行く。元日は昼時でもわりと空いている。ビッグマックうめえ。
シンプソンズも次の話を見ようとSeason4 #1のキャンプの奴を見る。まだ5分も見れていないが、楽しいものだ。この約5分を訳すのに1時間半かかった。その後、夕飯用に餅を2個、水で煮た。そして鍋の底に餅が付いた。ひっくり返さないといけないのか。そういうものか。松茸の吸い物+餅=雑煮&うまい。
■
クレカの支払いに失敗するようになった。やばい。特になんもやってないし、不審な支払いもないので勝手に弾かれてるくさい。
もね年始雑談を聞いていたら本の話が出てきた。もね曰く「本(小説)さえ読んでりゃいいから物欲がない。色んな世界に入り込めるから楽しい。コスパもいい。」なるほど。俺も本を読もう!となった。種村季弘のアナクロニズムの続きを読む。おもしろい。種村っちサイコー。小説モチベは年々落ちているけど、こういう本はめちゃくちゃ好きになってきた。うれしいものだ。
■
散歩がてら電機屋へ。ついにワイヤレスイヤホンを買った。なぜならAQUOS sense9にイヤホンジャックが付いていないことに気づいたからです。それからついでに本屋に寄ったら何故かもうやんカレーのレトルトが売っていたので買った。新宿LOFT近くのカレー屋のやつ。たのしみ。あと表紙の乃木坂の川崎って子がやたら可愛かったから久々にUP TO BOYも購入。グラビア紙って一回見たら満足しちゃうけど、買った。買いたかったから。
ピンチョンV.p.453〜455まで完了した。Zero 7ってバンドのGardenってアルバムをリピート再生して延々と聞きながらやった。こんなに聞くならクレカが復活したらもうBandcampで買っちゃおう。
夕飯は飯を炊いて魯珈カレー(レトルト)を試してみた。カセットコンロが爆発すんじゃないかとビビリながらレトルトを温める。爆発するという根拠はない。カレーについてはスパイスが効いていておいしい。そしてスパイスによって腹も壊れてトイレにこもった。いいね。また買おう。
ワイヤレスイヤホンとDLsiteのボイスやFANZAって相性いいなと思った朝7時。例のごとく朝からYoutubeを見ていたがゼンゼロもポケダンも飽きてきた。じゃあなんだろうと考えたとき、チャイカのインスクリプションを見ていなかったことを思い出した。自分でゲームを買ったからやってから見ようと思ったんだけど、もういいか。これね。やっぱおもろい。しかも28回分あります。とはいえ俺はDS9も見たい。そう思った僕はSeason1:#18のDramatis Personaeを見ました。謎の内輪もめの回なつかしー。やっぱDS9は最高だな。
[Square]
V.はp.456のみ。ほぼ量がない箇所なのでもっとやろうと思ったけどやる気が起きない。格付け企画を生で見るも集中できず。けっこう面白かったんだけどもお。おりコウのときメモGS配信を2日目途中から見る。昨日ちょろっと見た時はゲーム放置でひたすら雑談しててなんだこりゃと思ったが、むしろコレがメインなのかと思い直して見始めたものの今はわりと真面目にゲームをしていた。ふーん。
何もやる気が起きなかったのでAQUOS sense9も普段使いできるようにしようと思って触ってたらsense7より筐体が厚くなっているせいか持ちにくい。スマホリングが必要だコレは。やる気があったら明日買いに行くかあ。
朝から電車にのってドンキへ。スマホリングを購入。なんか脆そうなやつを買ってしまったが大丈夫だろうか。不安。帰りがけになんか高級そうなパン屋へ入る。なんと二つで800円もした。イカれてる。電車の中では読みかけ放置していたボルヘス「伝奇集」を読む。バベルの図書館読み終わった。totemo-omoshiroi.六角形の部屋。4辺に5段の本棚。MCV...
三が日を過ぎてようやく問い合わせができるようになったので、クレカ会社へ電話。なぜクレカが止まったのか判明した。12月分支払い分+1月分の現在までの使用額がクレカ上限額を超えていたからだった。メインのクレカで家賃支払いするとこういうことになるのか。調子にのってスマホとか色々買ったから普通に超えていた。生活費用と娯楽費用のクレカは分けるか。
ということでJCBゲット。いまのクレカって数字ないverにできるんだ。知らなかった。絶対こっちのほうが良い。数字が表にデカデカと書いてあるのはどうなんだとずっと思っていた。そしてカードが家に来なくてもすぐ使えちゃうのもすごい。めっちゃデジタルだ。ここまで出来るとちょっと騙されているような気がして怖い。
■
でびの新年すごろく'25視聴。めっちゃ面白かった。特にレオスとたまこが素晴らしい。これは確かに1個上を狙えます。今日のメンツ全員チャンネル登録した。いやーよかった。
朝、すぐに食べられる物がなかったので外に出た。電車に乗ってどっかへ行こうかとも思ったが、ちょうど電車が走り去っていくところを見て嫌になった。マックへ行ってグリドルとシチューパイを注文。合間にボルヘスを読む。ううm。GOODな休日。帰ってきてパクつくとグリドルでなくマフィンだった。はあ・・・。モバイルオーダーって店舗近くに着いてからやれってそれ意味なくない?とか思ってたが、こういう時に便利なのかもな。聞き間違え、言い間違えは発生しない。ただ入れるものを間違えられると終わりだけど。
昼からひたすらにじさんじ紅白リレー対決を見る。チャイカvsササキのシレン6対決おもろーだった。でろvsサロメのマリオ2も良かった。それ以降は記憶が薄れている。夕方に飯を炊く準備をした後、色々食料を仕入れてもうやんカレー(レトルト)を食べる。うまい。配信を見すぎて目が痛くなってきた。そろそろやめてもいいかも。無理にリアルタイムに見るもんでもないし。
■
セデスハイ効くなあ。眼精疲労による頭痛が消えた。嬉しくなってメンシプに入りまくってしまった。椎名と野良猫を追加。しかし野良猫はソロだと生き生きしてる。ほんとに。
あと餅が食いきれないのでトースター欲しくなった。朝ゴハンにも食いやすいし。今週末買いに行くかな。
帰宅。本日はやたらと雨が降っているのでスーパーに行く気になれず。飯を炊いて高めのレトルトカレー(500円くらい)を試してみた。うまい。これはリピート有り。
チャイカのインスクリプションの続きを見る。お、おもしれえ。2周目こんな感じになるのか。これからが本番じゃん。自分でもやりたくなった。けど配信を見てからにしよう。かな!
emacs -nwが好きです。ところで今日は会社の同僚からもらった刺し身で米を2合たべました。2合は炊きすぎでした。私のおなかは米模様。使おうとしたワサビは去年の9月で賞味期限が切れていた。ラーメン。
にじさんじごっふぃー大会なるアーカイブがあることに気づいた。嬉しい気づき。今度見る。
■
inscryptionにMODってやつがあるらしい。これ入れたいからSteamで買い直そうかと思ってる。もうFedoraからゲイツ回帰するか。povoで週末放題トッピング買って11にアップグレードして・・・でもゲーム以外はFedoraの方がいいからゲームやりたい時のみ起動って感じがベストか。な。
ところで今チラッと雑談しているもね配信を見たら、本当に良い本の登場人物は生きている!と言っていた。うーん。まあ、あんまそういう意識はなかったけど、そうかも。いや、違うかも。もね雑を聞いてると本が読みたくなるからいいかもしんない。いやでも俺はSteamもやりたい。うーん。寝よ。
明日はおじやを作る予定なので卵と鍋の元みたいな奴を購入。果たして本当に作れるのか。不安が残ります。夕飯は野菜天丼&ミニトマト&味噌汁。食べながら録画した紅白を見る。見たいところだけ飛ばし飛ばし見たが、それだとやはり良くなかったらしく、あまり良い印象はなかった。藤井風の曲の歌詞は好きだったな。要は諦めろってことだろアレ。
Youtubeばかり見るのもよろしくない。そう思った僕は昨日のもねに影響されたのもあって久しぶりに本をじっくり読みました。もったいなくて読みかけて放置していたキングストン「チャイナメン」です。「アメリカ人がふえていく」という中編を読み始めています。これ、やっぱりすごいです。一言で言うならマルケスの在米中国人版?か。色々感想を書こうかと思ったけど、アホみたいなことしか書けないので書かないという逃げをしたいと思います。いやあ、ほんとうにすごい。どうしてこれが絶版なんだろう。
おかゆを作った。明らかに米や水の量が多かった。こんなはずじゃなかった・・・そう思いながら気合で完食。もう俺はレトルトカレーだけ作ればいいなとおもった。
アメリカ人がふえていくの続きを読む。この中編はいろんな親族が出てくる。そしてそのエピソードがいちいち書かれている。いいよいいよ。じつにいいよ。新聞もラジオも何かを買わせようとしてくるよ。誰もがそれをすぐさまゴミにするよ。そしてそのゴミを俺に食わせようとしてくるよ。こわい!って叫んでる親族が出てきてどっかいっちゃう話があった。いいねえ。
眠る前に有吉ベースを見る。サイコーだな。
鍋を作った。ちゃんこの元、白菜、糸こんにゃく、白身魚を入れた。うまかった。ただやはり量が多すぎて吹きこぼれたり食うのが辛かったり大変だった。やはり一人で食うのなら出来合いの物を買ったほうが良さそうだ。とくに冷蔵庫を使わないのならば。
久々にゲイツを起動し、SteamでInscryptionを購入&Win11へアップグレードした。Inscryptionは配信を見ていたので何となくやり方がわかる。とりあえず1面のボスまでは倒した。えがったえがった。
とにかく寒い。寒いので風呂で温まりながらボルヘスの「八岐の園」と「記憶の人、フネス」を読む。温まりすぎて八岐の園は途中寝ぼけながら読んだのが残念だけど頭には入った、ような気もする。記憶〜は湯が冷めていたので集中できた。おもしろいよこれ。そんなん知ってるか・・・。
午前中、餅を焼くためのオーブントースターを電気屋にて購入。よく分かんないけど、すぐ餅が焼けるやつにした。これで焼き芋も作りたい。一旦家に帰って一休みした後、ラーメン屋へ。先日会社の同僚と行った時に気になっていた辛味噌ラーメンを食べる。なぜ気になっていたかというとトウキョーでよく食ってたラーメンと見た目がクリソツだったからだ。どれくらい似てるのかなーと思ったらまるで似ていなかった。見た目だけだった。
午後はだらだら過ごし、夕飯にレトルトカレー&ゆで卵&エビフライを食す。うまかった。やっぱレトルトカレーが一番うまく出来る。これが僕の得意料理です。作りながらソローキン「青い脂」をちょっと読む。おもろいけど造語バリバリ系SFなので気合入れないと厳しい。麻雀大会をチラ見していたら寒くなってきたので風呂へ入ってボルヘス「伝奇集」の続き。前はあんなに読みにくいと思ってたのに進めてみるとそんなことは全く無い。あとシンプソンズも久々に1分間分だけ英語で視聴。この1分を見るのに20分かかった。Spaghetti-O...明日は高校か大学の頃に挫折していた「星を継ぐもの」を読み進めたい。そういう気分です。
朝、オーブントースターで餅を3個焼き、醤油をつけて食べる。うまい。余っていた白菜も食べてみる。白菜って、生で余裕で食えるな。うまいじゃん。夜見のPoE配信#1をちらっと見てみた。画面が、暗いです。
朝食後はすぐに静岡駅へ向かう。ジュンク堂の開く10時まで時間を潰すべくスタバへ。少なくとも朝早くは人も少ないので静か。アールグレイラテを飲みつつ電車内でも読んでいた「星を継ぐもの」の続き。これ今読むとメチャクチャ面白い。面白すぎて電子で最近出たというシリーズ最終作まで全部買った。
10時になったのでジュンク堂へ。本の雑誌2月号(500号記念号)を手に持ってウロウロしていると岩波文庫のコーナーに「ギリシア哲学者列伝」上中下が置いてあってビビってしまった。復刊!復刊だ!嬉しい!ということで本の雑誌に共に全部買った。復刊!復刊だ!
昼飯はもう何でもいいかと吉野家でオム牛カレーを食う。うーん。家で食うレトルトのカレーの方が好きかも。次は普通に牛丼食おう。
■
メガネに傷が付いていて気になるのでメガネ屋へ。傷はどうにもならないらしくレンズ交換になった。傷がつきにくいコーティングのオプションを付けてトースターより高くなったけど、これはもう必要経費だ。20分で交換も完了、視界も綺麗になったのでスーパーでサツマイモとアルミホイルを購入。これで焼き芋が作れるようになった。もう完璧だな。
休日。朝からいつもと似たようなルーチンで過ごす。UFO+キャベツ。PoE配信をもう一度見ようと思うも一瞬で飽きたので、最高位戦のメンバーになって過去のA1リーグ戦を見たが2時間でもうお腹いっぱいになり、にじさんじ麻雀大会も熱が持てず、家の中はとにかくもう駄目だ。ネットばっかではクソになる。そう思ったぼくは午後三時に家を出て浜松へ向かいました。特にすることもないけどロイホでホットファッジサンデーが食べたかったのです。
電車の中ではおじいさん、おばあさんがドでかい声で話しています。きっと大きな声でないと意思疎通がむずかしいのでしょう。ぼくは雑音に耐えられず、いつものようにイヤホンに逃げました。今日はジョー・コッカー「With A Little Help From My Friends」を聞くことにしました。ひさしぶりに通しで聞きましたが、相も変わらず名盤です。このジャケットもいいなと思います。いつ見ても口が開いています。
ジョー・コッカーを聞きながら「星を継ぐもの」を読んでいると大井川が見えました。大きいなあと思っていたらもう浜松です。浜松駅の近くのビルには谷島屋本店があります。ロイホだけではもったいないと思って谷島屋へ寄り、いつものように海外文学コーナーへ向かいました。久々にじっくり本棚を見ようと新刊コーナー以外も見ているとシェイクスピア傑作選を発見しました。同シリーズのシェイクスピア四大悲劇が良かったので迷わず購入を決定。他にもないかと見ていたら柴田訳のアメリカン・マスターピース戦後編もありました。こんなに読めるのかという疑問もありましたが、やはり購入。なぜなら戦後編こそぼくの読みたかったマスターピースなのです。
次はいよいよロイヤルホストへ。おいしかったです。他にやることもないのでもう帰ることにして電車に乗りました。ロイホでもずっと読んでいましたが、「星を継ぐもの」がどんどん面白くなっていきます。謎が謎を呼んでいます。
■
飯を食いすぎて腹が出てきた。くるしい。ギリシア哲学者列伝も読みたい。これ、哲学者の逸話が雑多に書かれまくってて面白いんだよホントに。前はディオゲネスのところしか読まなかったけど今回は頭から最後まで隈なく読むつもり。ではあるけどまあ、今日は・・・いいか。それから電子書籍でみうらじゅん/リリー・フランキーの対談集「どうやらオレたち、いずれ死ぬっつーじゃないですか」を買った。これは本の雑誌のどこかで紹介されていて面白そうだったやつ。ちらっと読んだけど読みやすいしオモロイ。よさげな本だ。
外部CSSで背景色を一律で変えられるようにした。今までは外部CSSとか要らんしーって気持ちだったが、いちいち全ページイジる方がタルい。今はbisqueとかいう色。bisqueっていうのはクリームベースの濃厚なスープのことらしい。このサイトはスープになった。うまそう。
先日買ったサツマイモをホイルで巻かずにそのままトースターで焼いた。トースターの説明書にサツマイモは30分くらい焼けって書いてあったからおとなしく30分加熱。焼いている間、うまそうな香ばしい匂いがする。30分暇なので愛の戦士のゴルフゲーム動画を視聴。おもろい。やっぱ実況は動画勢が好きだな。そうこうしている間に焼き芋が完成。どんなもんかと食べてみると、めっちゃうまい。程よく甘くホックホク。あ、これはもう、これでもう、おれの今後の基本的夕飯メニューは決まったな。そう思いました。もうスーパーへ毎日通う必要はないんだ。最強だ。良いトースターは最強なんだ。
■
なーんか歯に違和感あるなと思ったら銀歯がおそらく欠けている。芋のせいかなあ。明日歯医者を予約しよう。動画を見すぎて目が疲れたのでシェイクスピア傑作選を読む。序文の主張がけっこう強い。ま、序文なんかどうでもいいか。
帰ったら飯が炊けていたのでハヤシライスにしようとレトルトを温める。銀座のやつ。うまかった。飯はあまり気味だったのでわさびふりかけで食べきった。わさびふりかけウメエ。
昨日、にじARKの企画が発表されたので、過去のARKはどんなものだったのか確認しようとチャイカのアーカイブを1から見始めた。これ全て見終わるのに何ヶ月もかかりそうだ(49+14+6=69本の動画)。そして企画は来週の何日かで行われるらしいので全く追いつけない。けどまあいいか。
ガールズバンドVTAも始まった模様。ふうん。バンドか。バンド。なんつーか、めちゃ眠い。まだ22時なのに。妙だな。でも寝ても良いかもな。そうかもな。
昨日Arkを見続けていたら気が狂いそうになったのでもう止める。きょうは同僚からもらったマグロを食いまくった。うめえ。腹がはちきれんばかり。今日は何かしらいいやつを見ようと思ったが、にじさんじがカード化するというデュエマもなんだか興味が湧かず、リオンのスト6はちょっと面白そうだったが1時間で飽き、胡桃ふゆの家のエロゲ整理配信をちょっと見て、あーあんま俺の好きなゲームと被ってないなあと思いながらYoutubeを閉じた。
シンプソンズを久々に再開。今日やった所は慣用句がいっぱい出てきた。Here goes nothing(ダメ元でやってみる)とかthink much of sonmeone(〜を高く評価する)とか。そういえばSpaghetti-Osが頭に残って仕方ないので色々調べてしまった。トマトソースの中にO型のリングパスタが入っている子供向けの缶詰らしい。これのCMに出てくるという”Uh-oh,Spaghetti-Os"というフレーズがいい。1960〜80年代の子供には流行っていたようだ。ぼくも積極的に使っていきたいです。Uh-Oh,SpaghettiOs!!!!
昼飯に会社の人の車に乗せてもらってラーメン屋へ。チャーシュー丼が特盛無料というので頼んだらご飯がデケエ丼に入って出てきた。うまかったが食いすぎて吐きそうになった。飽食の時代だ。いつまで続くか知らないけども。
会社の行き帰りでNHKのラジオ番組ぶいあーる!を聞く。ギルザレンが出演していると知ったので。すいせいのべしゃりを初めて聞いた。ほおん。リューシェンもまともに聞いたのは初めてかも。にわかなので。しかし緑仙の「君の好きなところ」って曲めっちゃいいね。今回は新年スペシャルということで2024年のVtuberのベスト曲をリスナーやゲストが発表するという企画だった。今週はちょうどギルザレンのターン。「水色ファンファーレ」とか「もう二度と会えないといいね!」とか色々発掘できて良かった。自分でもVの色んな歌を探したい気持ちになった。Dig it.
■
帰宅後、夕飯用に薩摩芋をオーブントースターで焼く。もうこれで夕飯になっちゃうんだから最高だ。平日は常に薩摩芋でもいい。芋が焼けるまで待つ間に、前々から入るかどうか考えていたにじさんじ公式chの1000円メンバーシップに加入。ついにギルザレンの部屋を視聴した。感想としては、ギャルの部屋はけっこう良かった。あやかき部屋はあまり記憶がない。怪しい三人組はまだ見ていない。そして俺は公式メンシプから退会した・・・
最近はピンチョンよりシンプソンズ派です。今日もSeason4#1のキャンプの奴の英語字幕を訳した。英語字幕を読んでいると日本語字幕は略されまくっているのがよく分かる。いやまあ、みんな早口過ぎてこれを全部訳していたら字幕なんて読み切れないから仕方ないんだけど。それから今日はこの話で最も好きなシーンが見られた。子供達がバスに乗ってキャンプに行った途端、大人たちが「もう帰ってくんな!」って言いながら皆で大喜びするシーン。なんてすばらしい。なんてかんどうてき。
朝起き上がるともう8時半近く。どうも睡眠不足気味だったらしい。急いで駅へ向かう。上の階のやつがうるさくなる前に。
静岡駅に着くも別にやることはない。スタバでほうじ茶ラテを飲んでみる。うまい。10時半くらいになったのでジュンク堂へ本を冷やかしに行く。創元社70th記念カバー本の万物理論がちょっと欲しくなったが、ほんとにグレッグ・イーガンが読みたいのか?と思い直して一旦止めた。それに電子で読めば・・・と思ったが今検索したら電子版がなかった。なら買ってもいいかあ。来週買おうっと。でもって久々にひばりbooksにも行ってみた。幻戯書房の本はこの辺じゃココにしかない置いてない。ような気がする。で、セリーヌの死後見つかった原稿本「戦争」と「失われたスクラップブック」が気になったんだけど結局やめてしまった。たぶん買っても読まない。それはとても悲しいことだよ。代わりに本の雑誌でも連載していた高野さんの「イラク水滸伝」を購入。パラパラめくった感じ、おそらくイラクの見聞録?っぽい。たのしみ。
昼飯はその辺のラーメン屋へ。味は普通。値段は高い。そういうもんか。もうやることナッシングなのでそのまま家へ。電車の行き帰りやスタバでは「星を継ぐもの」をずっと読み続けていた。あとちょっとで読み終わりそう。昔の自分はこんなに面白い本を読めなかったなんて相当に情景描写の読めない奴だったんだなと思う。この感じだと昔読んだ本ってほぼ読み飛ばしていたのかも。もっかい読み直したい。気力があれば。
■
帰宅後はチャイカの1年前くらいの雪山人狼を見る。おもしれえ。まあ、これでだいたい流れはわかったからこないだ夜見がやってたやつも今度見よう。夕方、歯医者へ。やっぱ銀歯が取れてた。こんど付けてもらう予定。今は詰物をしてもらいました。すぐ取れそうです。
夕飯はスーパーで買った手仕込みとんかつ+レトルトカレー。うめえ。そしてついに一本ガス缶を使い切った。ほんのちょっと残ってるが明日外でガスを放出する予定。そうしろってガス缶メーカーのHPに載ってたし。でもって19時からはギルとリオンの雑談を聞く。メインイベントぐらいのつもりだったが、かなりゆるい。途中から聞き流しながら星を継ぐものをちょっと読んだりしていた。最近読書欲が高まっているので、アメリカン・マスターピース戦後編を1日1短編ずつ読もっかなーと思いつつ、23時半なのでもう寝よっかなーと思いつつ、ストリートファイター30thのDL版ほしーなーでもセールまで待とうかなーと思いつつ、DOAのギャルゲーが3月に出るのかあPS5の購入も考えてもいいかと思いながら、Youtubeを今から見たいと思ってます。格付けマリカでろーん枠。
色々調べた結果、サンダーホークが使いたいのでカプコンファイティングコレクション2を待つことにします。SteamがいいらしいけどPCのスペックがカス過ぎてどうなんかな。やっぱSteamDeckなのか。うーん。
昨日のラジオのアーカイブを聞いた。KMNZがいいね。それからギルザレンの再生リストがVtuberの曲プレイリストになってて毎日のように更新されているなんて知らなかった。いいじゃん。Neuro-samaの"LIFE"が早速いい。AI vtuberなんてもんが居たのか・・・
■
格付けマリカがめっちゃ面白かったので過去回も漁っている。ななたま枠。よつはぴでもよかったか。でびは畳。こういうわちゃわちゃコラボ好きだなあ。マスターピース戦後編の初っ端シャーリィ・ジャクスン「くじ」を読む。これ突然過ぎて戸惑ったが実際にある行事なのか?と思って調べるもジャクスン曰く架空の行事らしい。人身御供の暗喩かあ。ニューヨーカー発表当時に批判が殺到したらしいけど、子どもに"くじ"が当たったことにしていたらもっとヤバかったんだろうな。
■
最近出来たラーメン屋に行ってみた。いろんなメニューがあるからまぜそばでも頼もうかと食券買おうとしたら何故かボタンが押せない。よく見たら醤油ラーメン等の限られたメニューだけしか頼めない状態だった。もういいやと思ってチャーハンのみ注文。わりとうまかった。
えるさんの格付けマリカとたまこ格付けマリカを視聴。マジでこの企画は良い。ハマった。しかし流石に目が疲れてきたので読書。「星を継ぐもの」は読み終わった。論争が主なSF長編って初めてかも。いろんな推論が出る感じがめっちゃ良かった。次の巻も読む読む読む。マスターピース戦後編もサリンジャー「バナナフィッシュ日和」とナボコフ「記号と象徴」を読んだ。バナナフィッシュは何度も読んだけど何度読んでも良い。ナボコフの短編は、結局これはどういう意味なんだ?って考えようとしたんだけど、解説を読むにそれこそがナボコフの狙いっぽくて、つまり以下のことが一致している。
・読者がこの短編の意味を探ろうとする行為
・息子の精神病の症状:全ての物(ex.静かな水面)が自分に危害を加えると思い込む
なんかめっちゃ皮肉られてる。まじ受けるんですけどお。
夕飯:野菜天丼と焼き芋とクラッカー。多すぎ。もうだめだ。
vsARKが今日の0時から始まっているんだけどあまり見ていられない。代わりにチャイカと椎名のコラボARKアーカイブを視聴。これすら真剣に画面を見続けるのは辛いがぼーっと聞いていてもいい感じだ。しかも3時間以下の動画。これくらいじゃないと無理だ。でもアーカイブでなら今のARKもいつか追うかも。
■■■
風呂でマスターピースを読む。今日はポール・ボウルズ「あんたはあたしじゃない」を読む。この短編、めっちゃ好きだ。今までの中でベストかも。他の作品も読みたい。ただどれもこれも絶版なので図書館に行くしかなさそう。風呂後、みりしらスト6配信を見てみる。伊波(先生)&ネス(生徒)。おもしろい。自分でもやりたくなってくる。インターネット回線引いて、良いPC買って、色々環境整えられたら考えよ。
夕飯:サッポロ一番味噌ラーメン+餅。スーパー行かなくてもいいの嬉しいデス。
マスターピースのオコナー「善人はなかなかいない」読了。オコナーおもしれえ。こんな面白いなら他の短編も読みたくなってきた。マイクラバトロワ5で椎名枠視聴。おもしろお。これも別枠で色々みたい。VSにじARKさくゆい闇商人ささき枠視聴。自由で楽しい。緊急イベントいいねえ。
夕飯:スーパーの野菜天丼と餃子。豪華だ。さくゆいARK闇商人を見終わった後、にじさんじスーパーじゃんけん大会の抽選会を見ていたらチャイカのARK助っ人枠が立ったので移動。特に助っ人ではない助っ人として大変すばらしいです。思わず リアタイしてしまっています。はー風呂入りながら見ようっと。湿度でスマホぶっ壊れそうだけど。
朝目覚めるとチャイカのARK助っ人配信のアーカイブが10時間分できていました。あ、なるほどね。見るもんいっぱいだ。そして昨日ARKの昔話を聞いてたらアーカイブをやはり見たくなったのでウン十本の動画を見まくりたいなと考えています。
帰宅後、芋を焼きながら早速チャイカのアーカイブを見ていると夜見のライバーが作った福袋配信が始まったのでついつい視聴。ふうん。いいもん入ってんね。去年のはヤバかった?ようなので去年のアーカイブも見ようかな。ネットを見ていたらにじフェス2025の詳細が色々出ていて気になった。わたし、オープンスペースの、出し物が、みたいです。ただ調べた感じ、おそらくオープンスペースはYoutubeかなんかで見れるっぽいので安心した。じゃ、現地行く理由がないや。その分の金をさくゆい劇場のBDに回すことにしました。オーディオコメンタリーにチャイカおらんけど・・・。でもメン限でチャイカがさくゆい劇場の同時視聴をしているので、実質チャイカのオーディオコメンタリーもありまぁす!ありがとう文化放送!
■
風呂でマスターピースのボールドウィン「サニーのブルース」を読み始めた。おもろい。これもおもろいよ。当たりばっか。流石に黄金時代ってだけはある。ボールドウィンの別作品についてはラッキーなことに「ビールストリートに口あらば」収録の集英社世界の文学ライブラリー18を持っていた。うれしいものだ。
残業。なんか疲れた。ので。マック買った。ビッグマック。ポテト。チャイカのARK助っ人配信の続きを見ながら。食べた。脱糞。
ボールドウィン「サニーのブルース」読了。印象に残ったこと:兄弟とジャズの話。抽象的なことがら(音楽や微妙な心理)の描写力。感想が表現できない。オコナーは上品な暴力描写が良かったとか言えるけどボールドウィンは、なんか凄すぎてなんも言えないかも。凄すぎる?というのも違うのか。わかんない。
朝から飯も食わずに静岡へ。電車にてアーレント「全体主義の起源」を読み始めた。駅についてスタバでもほうじ茶ラテを飲みながら読み続けた。それから本屋に行ってタワレコ行って(バードのCD購入)さぼてん行ってとんかつ食って帰宅の電車内でも読み続けた。権力があるうちは金持ちで搾取していても何も思われないけど、権力をなくした途端に何の権威も無いのに金だけ持ってる奴に対して不満の声が上がるって話。うーん。あるなそれ。
チャイカARK配信見終わった。じゃんけん大会もちょろっと見たら面白かったのでアーカイブで最初から見ることにした。つーか途中から見ては駄目だった。なんかネタバレを見た気分。普通に失敗した。気を取り直してhontoでちくま文庫の対象商品が30%OFFになるクーポンが配られていたので、いっぱい買った。ラブレーと種村っちと堀田善衛。やったぜ。そしてじゃんけんが終わるまでアーカイブが見られないのでチャイカの5年前?のARKアーカイブの続きを再開。アルファスレイヤー・・・やっと3個目のアーカイブに入った。Woops.長い道のりだ。
朝、起きてすぐUFOを作る。そして買ったキャベツと青のりをかけまくって食う。うまーい。それからじゃんけんアーカイブを全部見た。野良猫+ギルが活躍したので最高の企画だった。それからスーパーでいつものおにぎりセットや牛乳やパンや何か名前の忘れたお菓子を買った。あればあるだけ食べるので気持ち悪くなった。これいつも馬鹿だなと思う。
昼は何をしたか記憶があまりない。Youtubeをぼーっと見ていたのは覚えているが、飽きていた。そういう時に見続けるのはロクなもんじゃない。3時過ぎに家を出て散歩がてらからあげ弁当を買いに行く。電車に乗ったり往復1時間以上歩いたりして帰ってきた時にはもう外も暗くなっていた。冷めかけた弁当を食べる。うまーい。なんだってうまい。だったら買いに行く必要ないよなって思うが、外に出ることが重要なんだ。それから「全体主義の起源」も読みたかった。今のとこ第1部は常識と考えられている事を違った角度からみるための歴史を語る章。いいねえ。こういうのめっちゃ好きだ。
■
からあげを食べ終わってまだYoutubeを見続けるも完全に惰性。それよりは本読むなり漫画読むなりしたほうが絶対にいい。ということで買ってからまるで読んでいなかった「正反対な君と僕1」を読む。平和な恋愛漫画。いいじゃん最高じゃん。今日はもう動画はいいや。
昨日買った「CHARLIE PARKER STORY ON DIAL VOL.1」、最初聞いた時は微妙かと思ってたけど繰り返し聞いてたらかっこいいわ〜ってなってきた。サブスクだと何でも聞ける分、一回で見切りをつけがちなので、繰り返し聞こうと思えるだけCDにもまだ意味はある。そう思います。まあDL販売されてるやつを買うのでもいいんだけどもお。
□ □ □
風呂でアメリカン・マスターピース戦後編の最後の短編、バーナード・マラマッド「白痴が先」を読んだ。タイトルの意味が読み取りにくいけど、原題が"Idiots First"なので、トランプなんかがよく言ってる"America First"みたいな意味なのかもしれない。色々考えた。考えた結果、どうしても詳しく感想が書きたくなった。なのでここからネタバレしまくってしまうけど、この短編は死神らしき男に次の日に死ぬと宣告されたらしい貧乏な老人が主人公で、白痴の息子をカルフォルニアにいる叔父(81歳)の所へ一人で列車に乗せて届けるため、切符の金を工面するべく質屋に行ったり金を無心したりで駆けずり回り、何とか息子を列車に乗せるまでの話だった。訳者の解説にもあったけれど、最後の方で死神に対して息子のためにすごい剣幕で突っかかる場面には胸を打たれた。が、これはもう完全に深読みの世界なのだけど、この話はどうも非現実的な箇所が幾つか見受けられるのもあって、どうも個人的には最初から最後まで主人公の死後の世界の話のように思われる(これはファンタジーなんだと言われたらそうなのかもしれないけど)。途中で主人公は切符の金を無心するため金持ちの家に行くんだけど、そこで叔父のところへ白痴の息子を送り出すために金を恵んでほしいと頼むが断られてしまう。そして忠告される。「81歳の所へソイツをやってどうする?施設へ連れて行くべきだ」このアドバイスは冷酷なようだけど的を射ている。結局死の近いであろう叔父のところへ息子をやっても何の解決にもなっていない。なにか得られるところがあるとすれば、父親としてやれるだけのことをやれたという満足感だ。自己犠牲による満足感。さっき書いたすごい剣幕の場面でも、主人公はそういうことを言っているように思える。そしてこれが死後の話だとすれば、ある意味で彼は天国に居るのかもしれない。何も出来ない息子を置いて死んだわけではなく、やれるだけのことをして死んだという満足感が得られたわけだから。クソみたいな人生だったようだけど、その点だけでも救いがあるわけだ。
もう一つどうも理解できないのは死神の最後の心変わりの場面だ。全く理解できなかった。何となく死神=息子だから「自分は誰なんだ?」なんて驚いたんじゃないかなと思ったが・・・うまく理屈がつけられないし、深読みしすぎな気がする。ただマラマッドは深読みを求めるような書き方をしているように見える。うーん。死後の世界=主人公にとって都合の良い、しかしある程度現実感のある夢と考えると・・・うーん・・・。それに夢だとすれば金持ちの忠告は本当は自分でも考えていて、それでも無責任に施設に預けたくなくて親類に息子を託したかった。しかしそれも先延ばしで・・・ってループしてるな。もうこの辺にします。はい。
休みを取った。しかし特にすることもない。朝からUFOを作ろうとするもお湯を入れる前に1/4くらいソースを麺の上にかけてしまった。あーあ。まあでも3/4でも充分だったので、別に問題はなかった。ハオハオ。
今日は動画を見るより本を読む日にしようと思っていたので、朝からシェイクスピア傑作選のロミオとジュリエットの続きを読む。ジュリエットって約14歳なのかあ。ふーん・・・。ちょっとロミオ君はアレか。とはいえ当時の常識(14~15で結婚,出産は普通だったらしい、と注釈に書いてあった)と今の常識は違うから。。。
知らなかった。ロミオ君って最初はジュリエットとは違う女に惚れ込んでいたなんて。その上、その女に相手にされずダルいメンヘラムーブかましていたのに、ジュリエットを目にした途端にサクッと乗り換えて求婚し出すかなりしょーもない男だった。ただロミオはめっちゃ美男らしいのでジュリエットの方でもすぐ惚れた。そっすか。へー。でもって最後にはみんなヘラって死んだ。ふうん。性欲のために死ぬのか。矛盾している。
□
目がいかれそうになって動画も見ていられなくなり、食いすぎて腹もやばい。そんなとき、「正反対な君と僕」を読み始めたらメチャクチャ面白くて、というか鈴木やら何やらみんな可愛くて速攻で5巻まで読み終わってしまった。これ7巻までしかまだ出てなくておそらく8巻が最終巻っぽいんだけど、もっとあってもいいじゃんと思った。もっとあってもさあ。絵が良いよね。この感じの絵、めっちゃ好きだな。いやーいい漫画だ。ほんとほんと。
昨日配信していたちゃりーんのファーストフードシミュレーターが面白い。面白いが1時間で飽きた。よって風呂に入った。風呂の中で中島敦全集1を読む。狐憑と木乃伊を読んだ。うーん。なんでこんなにおもしろいんだろう。すごすぎ。る。風呂からあがってマリパ8人コラボを見るも何喋ってるのか訳がわからないので1分で見るのを止めた。代わりにちゃりーんコラボの続き。画面見てると酔うのでほぼ雑談枠として見る。雑談コラボとしてはかなりよい。4人がちょうどいい。そう思いました。
それからゲーム実況を見るのは楽しいが、そればっかりはやっぱりもう食傷気味。徐々に読書や他のことの比重を高くしていった方が今後楽しく暮らせると思う。本当に。DS9の続きも見たいし、ピンチョンも読み切って次のピンチョンに移りたいし、シンプソンズもやりたい。そういう感じ。
最近腰に負担が妙にかかるなと思って、めちゃ久しぶりに体重計に乗った。やっばい。ここ数年で一番太っている。確かに最近食いすぎていた。明日から食べる量を減らそうと思う。正反対の君と僕7巻よみおわった。平さあ。ちょっとさあ。うーん。そして話数的に9巻で終わりかもしれない。わかんないけどもお。
久々にシンプソンズをやった。マジでスラングだらけなので辞書じゃおっつかない。ChatGPT君が頼りになりつつある。give me a pull-up = 懸垂を一回やるって意味なんだけどgive meで〜するなんて意味がほんとにあるんだろか。あるんだろうけど。
朝:もち一個、昼:食パン2枚、夜:焼き芋+牛乳。歩数:1万2千歩。体重:-1.5kg。簡単にやせた。つーか昨日食いすぎただけな気がする。明日は大して体重減ってないだろうな。まあ、徐々に減らせばいいから・・・。
風呂で中島敦全集1「文字禍」を読んだ。途中めっちゃ眠くなって何度も湯船に本を落としそうになった。内容をあまり思い出せないけど悪くなかった気はする。次の斗南先生の方が印象に残っている。いいねえ。
朝:カロリーメイト2個、昼:食パン2枚、夜:UFO+キャベツ1/8玉。歩数:1万3千歩。体重:-0.4kg。ちょっと食べなさすぎて日中クラクラしてきたので朝はカロリーメイトで済ますのはやめようかと思う。夜は逆に少なくてもいいな。朝増やして夜は少なめで日中もっと動き回る。これだね。
デュエプレちょっとやってみた。DeNAだったのか。とりあえず無料でパックを何個も引かせてもらえてありがたい。が、やはりスマホでやると文字が読みにくくて辛いものがある。やっぱタブレットでやるもんなのかもなあ。デッキ組むのは楽しそうだからやりたい気持ちはある。あと弱くてもいいから自分で考えたデッキを組みたい。その方が絶対楽しいから。目がつかれたので今日はこれっきりにしておこう。よし。
since 2024 ©オットセイA